作曲者 | Sergej Rachmaninow(セルゲイ・ラフマニノフ) |
シリーズ | ピアノ(クラシック) |
編成概要 | ピアノ(原典版) |
ページ数 | 129 |
校訂者 | Dominik Rahmer |
校訂者訳 | ドミニク・ラーマー |
運指研究者 | Marc-Andre Hamelin |
運指研究者訳 | マルカンドレ・アムラン |
解説 | 1909年に完成し、自身のアメリカ演奏旅行で初演された本作は、ラフマニノフのピアノ協奏曲の中でも最高峰に位置づけられています。重厚なオーケストラと精緻なピアノの掛け合いの中に、ロマン的な旋律美と深い精神性が融合し、「超絶技巧の代名詞」として今日もなお多くの演奏家を魅了しています。壮大なスケールを誇る第1楽章、哀感漂う抒情的な第2楽章、そして華麗かつ力強い終楽章で構成され、20世紀を代表する協奏曲として愛されています。献呈先のヨーゼフ・ホフマンは生涯演奏を避けましたが、ウラディーミル・ホロヴィッツの名演によって決定的な名声を獲得しました。本版は自筆譜や初版資料を基にした信頼性の高い原典版で、マルク=アンドレ・アムランによる運指も加えられ、演奏と学習の双方で大いに活用できる一冊です。 |
解説2 | ヘンレ原典版とは.....ドイツの名門出版社ヘンレは「作曲者自身の書いた自筆譜を検証し、出来るだけ原典に近づける」をコンセプトに専門家が十分な時間をかけて丁寧につくりあげた譜面を出版しています。また、ただ原典に忠実なだけではなく、その計算された美しいレイアウトは非常に読みやすく、世界中のプロ奏者・指導者・研究者・音大生などの圧倒的支持を得ています。 |
編成 | Piano |