
編曲者 | 下田和輝(シモダ・カズキ) |
作曲者 | 伊藤 多喜雄(イトウ・タキオ) |
シリーズ | 小学生のための器楽合奏【クラス全員参加型楽譜】 |
編成概要 | 器楽合奏 |
キー | Em |
解説 | ●5-6年生用にアレンジされた中上級用楽譜● 「南中ソーラン(なんちゅうソーラン)」は北海道民謡をもとに作られた民謡歌手の伊藤多喜雄さんアレンジの「TAKIOのソーラン節」から派生した「踊り」の通称名。ソーラン節をアップテンポにアレンジした曲をもとに踊られます。北海道の稚内市立稚内南中学校の教員と生徒がこのアップテンポの曲を使って考案した踊りが「南中」の名前の由来です。今ではこの「南中ソーラン」を元に作られた踊りが、小中高校の運動会や文化祭で多く採り入れらています。大学や学校以外のサークルでも「ooooソーラン」と自校名等をネーミングにした演舞も全国で行われています。 ※曲の途中で掛け声をする場所がありますが、元気な声を出しましょう! |
解説2 | 2種類の学年別の難易度でアレンジ出版: ●「3-4年生用」...リコーダーで使用する音階を「3-4年生」で習う音域でアレンジしているので、無理なく演奏出来ます。 ●「5-6年生用」...リコーダーで使用する音階を「5-6年生」で習う音域でアレンジしているので、やりがいのある演奏が出来ます。 |
編成 | フルスコア ソプラノリコーダー 1 ソプラノリコーダー 2 鍵盤ハーモニカ1 鍵盤ハーモニカ2 鍵盤ハーモニカ3 低音楽器 ピアノ 木琴 鉄琴 小太鼓 和太鼓 タンバリン トライアングル スレイベル 合わせシンバル 大太鼓 |
YouTube |