アーティスト | Jim Chapin(ジム・チェイピン) |
シリーズ | ドラムセット(教則本) |
編成概要 | ドラムセット |
解説 | Jim Chapin(ジム・チェイピン)著者のジャズドラム教則本。1948年に出版以降再版を続け、今なお長年に渡って愛され続けられているこの本は、「シンバルレガートをしながらスネアやバスドラを入れる」と言う、そこだけに焦点を当てた教則本です。ジャズドラムは、シンバルレガートと共に共演者と会話するように太鼓を絡めてグルーヴを作ります。「左手や足は何をしたらいいのか?」「何となく適当に叩いてしまうのだが...」と言う疑問を持っている人は、まずこの本で様々なバリエーションのフレーズを叩いてみることをおすすめします。そうすることで、自分にとって心地良いフレーズを見つけることが出来たり、ドラムセット全体がスウィングしてくる感覚をつかむ事が出来るでしょう。付属のCDには、記載されたフレーズのデモンストレーションの他、ベースラインとのマイナスワン音源も収録されています。ジャズドラムで悩んだら、まずこれの習得を!(本文は全て英語での表記となります)【平川象士】 |
解説2 | プレイ・アロング・シリーズ....アンサンブルでの演奏やアドリブの練習に不可欠なマイナスワン音源(CD等 or オンラインダウンロード)が付属した楽曲集です。ほとんどのバッキングは一流ミュージシャンによって演奏されています。従って、本物のグルーブを会得するための最短コースとして世界中のミュージシャンに愛用されています。 |
編成 | Drums |