作曲者 | Joseph Haydn(ヨーゼフ・ハイドン) |
シリーズ | 弦楽アンサンブル |
編成概要 | 2ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ |
収録曲リスト | Quartet d minor op. 42 Hob.III:43(ニ短調 作品42)/Quartet B flat major op. 50 Nr. 1 Hob.III:44(変ロ長調 作品50-1)/Quartet C major op. 50 Nr. 2 Hob.III:45(ハ長調 作品50-2)/Quartet E flat major op. 50 Nr. 3 Hob.III:46(変ホ長調 作品50-3)/Quartet f sharp minor op. 50 Nr. 4 Hob.III:47/(嬰へ短調 作品50-4)Quartet F major op. 50 Nr. 5 Hob.III:48(ヘ長調 作品50-5)/Quartet D major op. 50 Nr. 6 Hob.III:49(ニ長調 作品50-6) |
ページ数 | 198 |
校訂者 | James Webster |
校訂者訳 | ジェームズ・ウェブスター |
解説 | ハイドンの「弦楽四重奏曲集 作品42・50」は円熟期に位置する重要な作品群です。1曲のみのOp.42は簡潔ながら精緻な構成を持ち、親密な室内楽の魅力を示します。続くOp.50(全6曲)は「プロイセン四重奏曲」と呼ばれ、対位法的工夫や明快な形式感が特徴。古典派四重奏の完成形を示し、ベートーヴェンら後続に大きな影響を与えました。 〈収録曲〉 String Quartet d minor op. 42 Hob. III:43 String Quartet B flat major op. 50 no. 1 Hob. III:44 String Quartet C major op. 50 no. 2 Hob. III:45 String Quartet E flat major op. 50 no. 3 Hob. III:46 String Quartet f sharp minor op. 50 no. 4 Hob. III:47 String Quartet F major op. 50 no. 5 Hob. III:48 String Quartet D major op. 50 no. 6 Hob. III:49 |
解説2 | ヘンレ原典版とは.....ドイツの名門出版社ヘンレは「作曲者自身の書いた自筆譜を検証し、出来るだけ原典に近づける」をコンセプトに専門家が十分な時間をかけて丁寧につくりあげた譜面を出版しています。また、ただ原典に忠実なだけではなく、その計算された美しいレイアウトは非常に読みやすく、世界中のプロ奏者・指導者・研究者・音大生などの圧倒的支持を得ています。 |
編成 | 1-1st Violin, 1-2nd Violin, 1-Viola, 1-Cello |