
編曲者 | 佐藤静香(サトウ・シズカ) |
作曲者 | Traditional(フランス民謡) |
シリーズ | 小学生のための器楽合奏【クラス全員参加型楽譜】 |
編成概要 | 器楽合奏 |
キー | G |
解説 | ●3-4年生用にアレンジされた初中級用楽譜● 「きらきらひかる、おそらのほしよ」で始まる「きらきら星」。この曲は18世紀末のフランスで流行したシャンソン「Ah! Vous dirais-je, Maman(あのね、お母さん)」の日本語名。英語詩「Twinkle, twinkle, little star(きらめく小さなお星様)」が童謡として世界的に広まり、さまざまな言語に翻訳され、現在では世界中で愛唱されています。誰もが歌ったことがあるかもしれない曲ではないでしょうか?「小学生のための器楽合奏」の導入編としてオススメです。 ※Aからメロディーを担当するパートは、ピアノの伴奏をよく聞いて演奏しましょう。鍵盤ハーモニカと木琴、ソプラノリコーダーと鉄琴で分担して演奏していますが、それぞれのパートで音量の差がつきすぎないように気をつけましょう。 |
解説2 | 2種類の学年別の難易度でアレンジ出版: ●「3-4年生用」...リコーダーで使用する音階を「3-4年生」で習う音域でアレンジしているので、無理なく演奏出来ます。 ●「5-6年生用」...リコーダーで使用する音階を「5-6年生」で習う音域でアレンジしているので、やりがいのある演奏が出来ます。 |
編成 | フルスコア ソプラノリコーダー1 ソプラノリコーダー2 鍵盤ハーモニカ1 鍵盤ハーモニカ2 鍵盤ハーモニカ3 低音楽器 ピアノ 木琴 鉄琴 小太鼓 大太鼓 合わせシンバル トライアングル 鈴 |
YouTube |