
編曲者 | 佐藤静香(サトウ・シズカ) |
作曲者 | Antonin Dvorak(アントニン・ドヴォルザーク) |
シリーズ | 小学生のための器楽合奏【クラス全員参加型楽譜】 |
編成概要 | 器楽合奏 |
キー | F |
解説 | ●5-6年生用にアレンジされた中上級用楽譜● ドヴォルザークにより1893年に作曲された交響曲。この第二楽章のメロディに基づき、日本語の歌詞がつけられた「遠き山に日は落ちて」や、「家路」の歌としても親しまれていて、下校時刻を知らせる音楽として小学校で使用されているところも多いようです。哀愁に満ちた美しい旋律は心が静まります。 ※全体的に長い音符が多いですが、息を使う楽器(ソプラノリコーダー、鍵盤ハーモニカ)は拍の途中で切れないように息継ぎする場所を決めて演奏しましょう。基本的に全音符はしっかりと伸ばすようにしましょう。全体を通して、メロディーが聞こえるように伴奏のパートは控えめに演奏すると綺麗に聞こえます。 |
解説2 | 2種類の学年別の難易度でアレンジ出版: ●「3-4年生用」...リコーダーで使用する音階を「3-4年生」で習う音域でアレンジしているので、無理なく演奏出来ます。 ●「5-6年生用」...リコーダーで使用する音階を「5-6年生」で習う音域でアレンジしているので、やりがいのある演奏が出来ます。 |
編成 | フルスコア ソプラノリコーダー 1 ソプラノリコーダー 2 鍵盤ハーモニカ1 鍵盤ハーモニカ2 鍵盤ハーモニカ3 低音楽器 ピアノ 木琴 鉄琴 トライアングル 合わせシンバル 吊りシンバル 大太鼓 |
YouTube |