
編曲者 | 伊藤大騎(イトウ・ダイキ) |
作曲者 | Peter Ilyich Tchaikovsky(ピョートル・チャイコフスキー) |
シリーズ | 小学生のための器楽合奏【クラス全員参加型楽譜】 |
編成概要 | 器楽合奏 |
キー | Am |
解説 | ●5-6年生用にアレンジされた中上級用楽譜● 『白鳥の湖』は、『眠れる森の美女』、『くるみ割り人形』と共に三大バレエと称されるチャイコフスキーの名作。1876年に作曲、1877年に初演されました。悪魔の魔法によって白鳥の姿に変えられた王女と王子の運命を描いた物語です。「情景」は、演奏会用の組曲として6曲がおさめられた中の第1曲目で、全曲を代表して最も有名な曲です。哀愁を帯びた美しくメロディーが心に響きます。 ※ソプラノリコーダー、鍵盤ハーモニカのカッコで囲われた音符が難しい場合は、演奏しなくても問題ありません。その他、下にオプションの音符が設定されている場合は、そちらを演奏しましょう。小太鼓、大太鼓、吊りシンバルのロール奏法では、それぞれ楽器をスティック・マレットで鼓面を高速で連打しましょう。連打の速度をだんだんと上げることができるとなおよいです。 |
解説2 | 2種類の学年別の難易度でアレンジ出版: ●「3-4年生用」...リコーダーで使用する音階を「3-4年生」で習う音域でアレンジしているので、無理なく演奏出来ます。 ●「5-6年生用」...リコーダーで使用する音階を「5-6年生」で習う音域でアレンジしているので、やりがいのある演奏が出来ます。 |
編成 | フルスコア ソプラノリコーダー 1 ソプラノリコーダー 2 鍵盤ハーモニカ1 鍵盤ハーモニカ2 鍵盤ハーモニカ3 低音楽器 ピアノ 木琴 鉄琴 小太鼓 大太鼓 ウィンドチャイム&吊りシンバル 合わせシンバル |
YouTube |