作曲者 | Ludwig van Beethoven(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン) |
シリーズ | ピアノ(クラシック) |
編成概要 | ピアノ(原典版) |
収録曲リスト | Piano Piece Lustig Traurig WoO 54/6 Ecossaises WoO 83/Piano Piece “Fur Elise” WoO 59/Easy Sonata in G major op. 49 no. 2: Allegro, ma non troppo Tempo di Menuetto/Sonata in c sharp minor (”Moonlight”) op. 27 no. 2 - 1st movement: Adagio sostenuto/9 Variations on “Quant’ e piu bello” from La Molinara by G. Paisiello WoO 69/Sonata in A flat major op. 26 - 3rd movement: Marcia funebre/Bagatelle in G major op. 126 no. 1 Andante con moto and Bagatelle in G major op. 126 no. 5 Quasi allegretto/Sonata in E major op. 14 no. 1: Allegro Allegretto Rondo. Allegro comodo |
ページ数 | 63 |
校訂者 | Sylvia Hewig-Troscher |
校訂者訳 | シルヴィア・ヘウィグ-トロッシャー |
運指研究者 | Sylvia Hewig-Troscher |
運指研究者訳 | シルヴィア・ヘウィグ-トロッシャー |
解説 | 初級者から楽しめるベートーヴェンの作品集です。“エリーゼのために”は、あまりにも有名で誰もが一度は弾いてみたいと頑張って学習する曲ですね。ピアノソナタop. 49の2は初期に作曲された作品です。こちらも初級者がよく勉強する一曲です。他にピアノ小品“喜びと悲しみ”、中級者用では一度は弾いてみたいピアノソナタ“月光”から第1楽章楽や、1795年にリヒノフスキー侯爵に献呈されたパイジェッロの歌劇 「水車屋の娘」 のアリア“田舎者の恋は何と美しく” による9つの変奏曲他、バラエティに富んだ曲が9曲入っています。(英語版です) |
解説2 | ヘンレ原典版とは.....ドイツの名門出版社ヘンレは「作曲者自身の書いた自筆譜を検証し、出来るだけ原典に近づける」をコンセプトに専門家が十分な時間をかけて丁寧につくりあげた譜面を出版しています。また、ただ原典に忠実なだけではなく、その計算された美しいレイアウトは非常に読みやすく、世界中のプロのピアニスト・指導者・研究者・音大生などの圧倒的支持を得ています。 |
編成 | Piano solo |