作曲者 | Franz Schubert(フランツ・シューベルト) |
シリーズ | ピアノ(クラシック) |
編成概要 | ピアノ(原典版) |
収録曲リスト | Sonaten A op. post. 120 D 664(イ長調 Op.120 D.664)/a op. 42 D 845(イ短調 Op.42 D.845)/a op. post. 143 D 784(イ短調 Op.143 D.784) 他全7曲 |
ページ数 | 166 |
校訂者 | Paul Mies |
校訂者訳 | ポール・ミース |
運指研究者 | Hans-Martin Theopold |
運指研究者訳 | ハンス=マルティン・セオポールド |
解説 | シューベルトの初期から中期にかけての7つのソナタ集。彼が16歳から28歳までの間に作曲したもので、彼の作曲技法の発展と多様な表現力を示しています。収録曲には、親しみやすい旋律を持つイ長調 D 664や、劇的な展開が特徴のイ短調 D 845などが含まれています。この第1巻は、シューベルトのソナタ形式への取り組みと、彼の音楽的成長を理解する上で貴重な資料となっています。 《収録曲》 Sonaten A op. post. 120 D 664(イ長調 Op.120 D.664) a op. 42 D 845(イ短調 Op.42 D.845) a op. post. 143 D 784(イ短調 Op.143 D.784) a op. post. 164 D 537(イ短調 Op.164 D.537) D op. 53 D 850(ニ長調 Op.53 D.850) Es op. post. 122 D 568(変ホ長調 Op.122 D.568) H op. post. 147 D 575(ロ長調 Op.147 D.575) |
解説2 | ヘンレ原典版とは.....ドイツの名門出版社ヘンレは「作曲者自身の書いた自筆譜を検証し、出来るだけ原典に近づける」をコンセプトに専門家が十分な時間をかけて丁寧につくりあげた譜面を出版しています。また、ただ原典に忠実なだけではなく、その計算された美しいレイアウトは非常に読みやすく、世界中のプロのピアニスト・指導者・研究者・音大生などの圧倒的支持を得ています。 |
編成 | Piano |