
編曲者 | 小林直哉(コバヤシ・ナオヤ) |
作曲者 | 原 譲二(ハラ・ジョウジ) |
アーティスト | 北島三郎(キタジマ・サブロウ) |
シリーズ | 小学生のための器楽合奏【クラス全員参加型楽譜】 |
編成概要 | 器楽合奏 |
キー | Dm |
解説 | ●5-6年生用にアレンジされた中上級用楽譜● 1984年に発売された北島三郎のシングル。昭和から平成にかけてNHK紅白歌合戦で6回披露され、数多くの伝説的ステージを作り上げてきました。平成最後となる2018年のNHK紅白歌合戦では5年ぶりの出場となり、再びこの「まつり」が披露され豪華な演出となりました。演歌界を代表する、力強くたくましい楽曲です。 ※イントロは太鼓のみ、少しずつクレッシェンドで曲に入っていきます。特に最初は弱々しくならないよう注意してください。Aの前の掛け声はとても力強く声を出しましょう。声のみで叩かない箇所は譜面上では黒い菱形の符頭になっています。それ以外は太鼓を叩きながら発声してください。 |
解説2 | 2種類の学年別の難易度でアレンジ出版: ●「3-4年生用」...リコーダーで使用する音階を「3-4年生」で習う音域でアレンジしているので、無理なく演奏出来ます。 ●「5-6年生用」...リコーダーで使用する音階を「5-6年生」で習う音域でアレンジしているので、やりがいのある演奏が出来ます。 |
編成 | フルスコア ソプラノリコーダー 1 ソプラノリコーダー 2 鍵盤ハーモニカ1 鍵盤ハーモニカ2 鍵盤ハーモニカ3 低音楽器 ピアノ 木琴 鉄琴 和太鼓1(締太鼓) 和太鼓2(桶胴太鼓) 和太鼓3(長胴太鼓) 拍子木(クラベス) |
YouTube |