
編曲者 | 小林直哉(コバヤシ・ナオヤ) |
作曲者 | Joseph Eastburn Winner(ジョセフ・イーストバーン・ウィナー) |
シリーズ | 小学生のための器楽合奏【クラス全員参加型楽譜】 |
編成概要 | 器楽合奏 |
キー | C |
解説 | ●3-4年生用にアレンジされた初中級用楽譜● 1869年にジョセフ・イーストバーン・ウィナーにより発表された、アメリカ合衆国の民謡。茶色の小瓶とは洋酒の瓶のことを指しています。元々はアルコール依存症の夫婦の様子を歌った歌ですが、メロディが明るくかわいらしいため、子供向けの歌詞が付けられ、小学校の音楽の教科書にも掲載されるようになりました。1939年にグレンミラー楽団に取り上げられ世界的に有名となった、ジャズのスタンダード・ナンバーでもあります。 ※冒頭はスウィングの指定です。この曲は一曲通して付点のリズムは3連符のように演奏してください。原曲をよく聴いてジャズのノリを感じてください。低音楽器とピアノは、ハイハットシンバルをよく聴き、テンポが前に行ったり、後ろに行ったりしないようにしましょう。 |
解説2 | 2種類の学年別の難易度でアレンジ出版: ●「3-4年生用」...リコーダーで使用する音階を「3-4年生」で習う音域でアレンジしているので、無理なく演奏出来ます。 ●「5-6年生用」...リコーダーで使用する音階を「5-6年生」で習う音域でアレンジしているので、やりがいのある演奏が出来ます。 |
編成 | フルスコア ソプラノリコーダー 1 ソプラノリコーダー 2 鍵盤ハーモニカ1 鍵盤ハーモニカ2 鍵盤ハーモニカ3 低音楽器 ピアノ 木琴 鉄琴 ハイハットシンバル 吊りシンバル 小太鼓 大太鼓 |
YouTube |