Vol.7 音で優しい気持ち寂しい気持ちを感じてみましょう・・・

音で優しい気持ち寂しい気持ちを感じてみましょう。
今回のワンポイントレッスンでは、Vol.5で練習した続きとして長三度と短三度の違いを感じながら練習をしてみましょう。
レッスン13
譜1と譜2を弾いて、気持ちの違いを話し合ってみましょう。
気持ちだけでなく、どんな色?という問い掛けも雰囲気を感じるための具体的な質問になると思います。また、絵の具を混ぜて音の雰囲気を色で作る展開もあります。
レッスン14
長三度と短三度を曲として演奏してみましょう。譜3
まず、ⒶパターンとⒷパターンで分けて練習して、その後でⒶとⒷをつなげます。
また、Ⓐパターンをmfやや強めに Ⓑパターンをmpやや弱めに演奏すると音楽に表情をつけることも覚えられます。
和音を説明したり、先に階名唱をさせる場合は、譜4のように下から上の音へと素早く読んで演奏する音を伝えます。vol.6レッスン8から始めた親指の使い方ですが、これらの練習を通して安定して親指が使えるようになったと思います。また、音楽で気持ちを表現できることも知らせられたかと思います。
レッスン13で練習した長三度ならびに短三度を含んだ音の練習は以下の音でもできます。試してみましょう。譜5&譜6
![]() |
瓜生郷子(うりう きょうこ) |