編曲者 | 金山 徹(カナヤマ・トオル) |
作曲者 | Alfred Reed(アルフレッド・リード) |
シリーズ | クラシックアレンジ |
編成概要 | 吹奏楽 |
解説 | 【この楽譜は「小編成用」のためにアレンジされた楽譜で、23人名から演奏できるように工夫されています】 原曲は、イリノイ州スターリング高校のウインド・アンサンブルの指揮者ジャック・シュラーの委嘱によって、妻アイナ・R・シュラーの追憶のために書かれ、1979年3月29日、作曲者の指揮によりスターリング高校のウインド・アンサンブルで初演されました。 この版は金山徹氏によって、2016年小江戸ウインドオーケストラのために小編成用にアレンジしたものになります。 曲は4つの楽章からできていて、いずれもラテン・アメリカ(中南米)の音楽様式を用いています。 ●第1楽章 ソン・モンテューノ この曲は、キューバやカリブ海の島々の音楽である、カリプソに似た2拍子の軽快なリズムを基本としています。短い序奏のあと、木管楽器が軽快なメロディを歌いはじめます。続いてミュートをつけたトランペットの特徴あるリズムの上に、木管が長いフレーズを歌い、ホルンやユーフォニアムが絡みます。はじめの木管のメロディに金管も加わって繰り返され、第2に主題も繰り返され、はじめの部分に戻って終わります。 ●第2楽章 タンゴ この楽章は、タンゴといってもアルゼンチン風なよく親しまれたリズムではなく、ブラジル風に高度に洗練されたリズムのタンゴで、シャッキリした感じではなく、むしろもの憂い感じのする曲となっていて「サルガッソー・セレナーデ」というサブタイトルがついています(サルガッソーは西インド諸島の海域の名、海藻におおわれた静かな海)。この曲は、クラリネットのカデンツァからはじめられ、幻想的なイントロダクションのあと、ゆるやかな主部に入り、トロンボーンのリズムの上に木管が美しく歌います。ヴィブラフォーンが印象的な伴奏を繰り返します。 終始おだやかなムードのなかに曲を終わります。 ●第3楽章 グワラチャ 「グワラチャ」はアルゼンチンの酒盛りの歌で、2拍子のいきいきしたにぎやかな曲です。ベルや打楽器のリズムの上にクラリネットやバスーンがにぎやかなメロディを歌い、このメロディにさまざまなオブリガートが加わり、リズムも面白く変化します。 ●第4楽章 パソ・ドブレ スペインからメキシコに伝わった闘牛場のマーチがパソ・ドブレですが、ここではマーチではなく、舞曲風に書かれています。曲は情熱的な木管の動きにはじまり、伝統的な闘牛場のファンファーレがトランペット、クラリネット、フルートにより3回繰り返され、そのあと主部に入ります。ここでは3拍子+2拍子の形の5拍子のパソ・ドブレとなり、クラリネットを中心とする木管が華やかに歌います。途中からのびのびとした3/4拍子のメロディもあらわれますが、再び5拍子のメロディに戻り、3/4拍子となって高潮し、クライマックスで長調に転調して華やかに終わります。 (秋山紀夫) |
解説2 | 【編曲家プロフィール】 1960年山口県生まれ。小学校の金管バンドでトランペット/ユーフォニアムを、中学・高校の吹奏楽部でクラリネットを担当。武蔵野音楽大学卒業後はマルチリード、キーボード奏者として、ミュージカルの公演、コンサート、レコーディングに参加。また作編曲家としても、20th Century(V6)、Kinki Kids、光GENJI、少年隊など、多くのアーティストのコンサートやアルバムに参加している。 吹奏楽や管楽器のためのポップス作品を中心に、ヤマハミュージックメディア、ブレーン、ウィンズスコア、イースター音楽出版、フォスターミュージック、ウインドアート出版、ベル・ミュージック・プレス、ロケットミュージック、ソニック・アーツ、ミュージックエイトからの出版をはじめ、レコーディング、コンクール、演奏会、舞台、映画のための作編曲も多い。東京佼成ウインドオーケストラ、シエナ・ウインド・オーケストラ、ブリッツフィルハーモニックウィンズ(ブリッツブラス)、洗足学園大学アンサンブル・ヌーボーなどの団体にも作編曲作品を提供している。 |
編成 | スコア Full Score アドバイス付きFull Score(スコアの各所に作曲者本人によるアドバイスが記載されてます) 木管楽器 Flute 1 Flute 2 *Oboe (Opt.) *Bassoon (Opt.) Bb Clarinet 1 (2) Bb Clarinet 2(2) Bb Bass Clarinet Eb Alto Saxophone Bb Tenor Saxophone Eb Baritone Saxophone 金管・弦楽器 F Horn 1 F Horn 2 Bb Trumpet 1 (2) Bb Trumpet 2 (2) Trombone 1 Trombone 2 Euphonium Tuba *Contrabass (Opt.) 打楽器 Percussion 1 (Timbales, Drums, 3Toms, ) Percussion 2 (Conga, Timpani, Suspended Cymbal, Castanets, Tambourine, Triangle) Mallets Percussion (Xylophone, Glockenspiel, Vibraphone) |